top of page
img-header-acpa-course-05a.png

te ao te poオリジナル認定コース

【te ao te po1】

作る時の楽しさや意外性、暮らしの中でのインテリアの一部としての馴染みの良さ、そして灯した時の美しさなど、te ao te poらしさを詰め込んだ8つの蝋燭たちを学んでいただくte ao te poオリジナルのコースです。
 

手法やワックスの配合など、意外性に溢れた作って楽しい、灯して楽しい、教えても楽しい蝋燭のコースレッスンとなります。コースレッスン終了後にはディプロマを発行いたしますので、スクールでの開講や販売などの活かしていただけます。
 

派手な見た目の蝋燭たちではありません。どちらかというと地味な佇まいですが、それゆえに日常の中にあっても心地よい蝋燭たちです。

【te ao te po1はこんな方に向いています】

①プロフェッショナルコース終了(または同程度)の蝋燭制作経験がある方
一定の基礎はできるようになったけれど、さらに奥深い学びにチャレンジしてみたい方。

②ご自分でコースレッスンを開講したい方
te ao te po1はコースレッスンとしてそのままご自身のスクールで開講していただくことができ、ディプロマを発行できるようになります。

③販売するため作品のレパートリーを増やしたい方
デザイン性にも富んだ蝋燭を作りますので、販売用としてもそのままご活用いただけます。

④世界観の作り方などの考え方が知りたい方
どのようにして新しい蝋燭のレシピを思いつくのかなどのお話もしながらレッスンを進めていくため、これから自分の蝋燭を作りたい方は参考にしていただけます。

【全8レッスン内容ご紹介 】

※通常2日~3日の受講でコース修了できます。

img-teaotepo1-01.JPG

Lesson1 グラデーション

細かい色の移り変わりを描いていくちょっと面白い作り方のグラデーションキャンドルです。さまざまな形に応用ができます。

img-teaotepo1-02.JPG

Lesson2 ステンドグラス

作業の丁寧さと素早さの両方が求められる蝋燭ですが、作る時の楽しさと、灯した時の美しさは抜群です。

img-teaotepo1-03-1.JPG

Lesson3  叢雲(おまけつき)

ジェルワックスに密な気泡を任意の場所にいれるための技法です。

このままでもご使用いただいけますし、色々な作品に応用が効く技法です。

余った蝋でおまけの小さな蝋燭も作ります。

img-teaotepo1-03-2.JPG
img-teaotepo1-04.JPG

Lesson4  フローライト

ジェルワックスを利用して天然鉱石のような蝋燭を作ります。

ジェルの面白さを深めたい方におすすめです。

img-teaotepo1-05.JPG

Lesson5  光溢れ

特殊な配合で蝋燭の外側に流れる水紋のような模様を浮き上がらせます。

和紙を通した灯りのような優しい光が特徴です。

img-teaotepo1-06.JPG

Lesson6  白妙

外側にプリミティブな模様をつけていきます。

配合についての説明も加えつつ、考え方もお伝えしていきます。

img-teaotepo1-07.JPG

Lesson7  墨絵

配合の妙によって墨で描いたような模様を出します。

なぜその配合でその温度なのか?がとても重要な作り方です。

img-teaotepo1-08.JPG

Lesson8  繭あかり

細い糸のような蝋で繭の中で灯りを灯すような蝋燭を作ります。

根気のいる作業もありますが、蝋でできているとは思えない質感と灯り姿が印象的な蝋燭です。

上記8つの蝋燭の作り方はもちろんのこと、蝋の特性の考え方を踏まえて、どうしてこの蝋燭を作るに至ったかの思考方法のお話なども交えつつ学んでいただきます。

【レッスン料 】 

レッスン料 79,200円

認定証発行料 15,000円

上記の合計 94,200円(税込)

 

レッスン初日にお納めください。

※te ao te poでプロフェッショナルコースを卒業された生徒さんは、3000円OFFとさせていただきます。

【 商用利用の場合のお願い 】 

コースレッスン受講後はご自身の活動に活かしていただけます。

・te ao te po1をご自身のスクールでレッスンに使用する場合は、単発ではなくコースレッスンとして実施してください

・ご自分の教室にてコースレッスンを行う場合は、認定証発行料はte ao te poにお納めいただきます

・商用利用の有無に関わらず、全ての方にレッスン料+認定証発行料をお納めいただきます

・ご自身でのオンラインレッスン、動画レッスンでの実施は不可とします

【 ご予約方法 】

ご予約サイトよりご予約ください。

ご質問などはお気軽にお寄せくださいませ。

ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください

bottom of page